パーソナルトレーニングやめた後どうなる?リバウンドせずに体型を維持するためのポイント

  • ブックマーク
  • -
    コピー
パーソナルトレーニングやめた後

パーソナルトレーニングをやめた後は、体型を維持できるかどうかが心配な方も多いのではないでしょうか。リバウンドのリスクを避けるためには、トレーニング期間中に身につけた知識や習慣を活用し、日常生活で継続することが重要です。

本記事では、パーソナルトレーニング終了後のリバウンドを防ぎ、健康的な体型を維持するためのポイントを紹介します。

パーソナルトレーニングをやめた後はリバウンドする?

パーソナルトレーニングをやめた後、運動や食事管理を怠るとリバウンドする可能性があります。特に急激なダイエットを経験した人は要注意です。リバウンドを防ぐためには、トレーニング期間中に身につけた生活習慣や運動スキルを活用し、継続することが鍵となります。

運動を完全に止めてしまうと、筋肉量が減少し基礎代謝が低下するため、脂肪がつきやすい体質に逆戻りしてしまいます。

また、食事制限を一気に緩めると摂取カロリーが増え、脂肪が増える原因となります。特に、短期間で大幅な体重減少を経験した人ほど、リバウンドのリスクが高まるため、適切なペースで運動や食事管理を続けることが大切です。

パーソナルトレーニングはいつまで続ける?何ヶ月通う?

パーソナルトレーニングは短期的な目標達成や基礎的なトレーニングスキルを学ぶのに効果的です。では、具体的にどれくらいの期間通うべきなのでしょうか?

2ヶ月(16回)のコースが一般的

多くのパーソナルジムでは、2ヶ月間で16回のセッションのプランが一般的です。短期集中型のプログラムは、時間を効率的に活用しながら、集中的に成果を上げることを目的としています。

また、この2ヶ月コースは料金面でも比較的手頃であり、仕事や家庭のスケジュールと両立させやすい点が人気の理由です。ただし、2ヶ月で得た成果を維持するためには、その後も自主的にトレーニングや食事管理を続けることが求められます。

3〜6ヶ月くらい通う人が多い

2ヶ月のコースが一般的ですが、パーソナルジムを辞めた理由などについて調べたアンケート調査では、3〜6ヶ月ほどの期間でパーソナルトレーニングを受ける方が多いことがわかっています。

3〜6ヶ月は、基礎的なトレーニングスキルや習慣を身につけるのにおすすめです。自分の体型の変化を確認できるため、達成感を得られることも多いです。

その後は、自主的にトレーニングを継続することが重要であり、パーソナルトレーナーから学んだ知識を活用して生活に取り入れることがポイントです。

【出典】パーソナルジムを辞める理由は?原因やタイミング、辞めた後の状況などを146名に調査

パーソナルトレーニングをやめた後に体型を維持する方法

パーソナルトレーニングを卒業した後でも、教えてもらった知識やスキルを活用すれば、リバウンドを防ぎ、健康的な体型を維持することが可能です。

以下では、パーソナルトレーニングをやめた後の具体的なアプローチについて解説します。

自宅でトレーニングを続ける

パーソナルトレーニングで学んだ自重トレーニングやストレッチを、自宅でも継続することが大切です。

例えば、スクワットやプランクといった基本的なエクササイズは、自宅でも簡単に実施できます。さらに、運動のモチベーションを維持するために、YouTubeの動画や専用アプリを活用すると便利です。

自宅でのトレーニングは、隙間時間を有効活用できる点が魅力です。無理なく継続できるメニューを作成し、週2〜3回の頻度で実践することで、体型維持に役立ちます。

フィットネスジム(24時間ジム)に通う

24時間営業のフィットネスジムを利用すれば、自分のライフスタイルに合わせてトレーニングが可能です。

自宅では取り組みづらいマシントレーニングや、フリーウェイトを使った運動を行うことで、より効果的なトレーニングが期待できます。

また、ジムに通う習慣を作ることで、運動のモチベーションを維持することができます。友人や家族と一緒に通うことで、さらに楽しみながら続けることができるでしょう。

頻度を減らしてパーソナルジムに通い続ける

パーソナルジムを完全にやめるのではなく、月1〜2回の頻度で利用するのも一つの選択肢です。

この頻度であれば、費用を抑えつつ、トレーナーからフォームやメニューの見直しを受けることが可能です。

定期的に専門家のアドバイスを受けることで、トレーニングの質を維持しやすくなります。また、パーソナルジムを卒業した後も、リバウンドを防ぐための良いサポートとなります。

おすすめはパーソナルジムと併用してフィットネスジムに通うこと

パーソナルトレーニングを終了する前のタイミングでフィットネスジムに通い始めると、スムーズに自主トレーニングへ移行できます。

パーソナルジムで学んだトレーニング内容をフィットネスジムで継続することで、リバウンドを防ぎつつ、さらなる効果を目指すことが可能です。

パーソナルジムでトレーナーに、やめた後のメニューやマシンの使い方について、相談することがおすすめです。

パーソナルジムでの集中トレーニングとフィットネスジムでの自主的な運動を組み合わせれば、効率的に成果を維持し、さらに体型を改善することも期待できます。

【関連記事】パーソナルジムと普通のジムは併用したほうがいい?メリットやどちらがいいかを解説

パーソナルトレーニングをやめた後のよくある質問

パーソナルトレーニングをやめる際には、いくつかの疑問が浮かぶことがあります。最後にパーソナルジムをやめたあとに関するよくある質問をご紹介します。

パーソナルトレーニングはずっと続けてもいい?

パーソナルトレーニングを長期間続けることで、より専門的な指導を受け続けることができます。特に、筋力アップやダイエットの目標が長期的である場合、パーソナルトレーナーのサポートは有効です。

実際に1年、2年という期間で通っているお客様もいらっしゃいます。

ただし、費用がかさむ点は考慮が必要です。一定期間でトレーニングの基礎を習得したら、費用を抑えるために自主トレーニングに移行することも検討しましょう。

パーソナルトレーニングを最初だけ活用するのはあり?

初心者が最初の2〜3ヶ月だけパーソナルトレーニングを利用し、基本を学ぶのは効果的です。この期間で正しいフォームやメニュー構築を習得すれば、その後の自主トレーニングにスムーズに移行できます。

普通のジム(フィットネスジム)で自分でトレーニングをするために、まずは基礎知識を学ぶという意味でパーソナルジムを活用するのもおすすめの方法です。

短期間でも、トレーナーから学ぶ内容は大きな価値があります。初期投資としての利用を検討してみましょう。

パーソナルトレーニングを利用するのはもったいない?

パーソナルトレーニングは決してもったいなくありません。専門家の指導によって、効率よく成果を得られるため、時間対効果が非常に高いです。

また、自己流では避けられないケガのリスクを軽減し、トレーニングを継続しやすくなるというメリットもあります。

実際に体験トレーニングや無料カウンセリングなどに参加することで、パーソナルジム選びで失敗するリスクを避けやすくなります。

【関連記事】パーソナルトレーニングはもったいない?理由や後悔しないで活用するポイント

パーソナルトレーニング以外の日のおすすめの過ごし方は?

パーソナルトレーニングがない日には、軽い有酸素運動やストレッチを取り入れることで、トレーニングの効果を高めることができます。

また、食事管理をしっかりと行うことで、トレーニングの成果を無駄にしません。さらに、疲労回復を目的とした休息やリラックスの時間も体型維持には重要です。

【関連記事】パーソナルトレーニング以外の日はどう過ごす?ジムに行かない日のポイント

パーソナルトレーニングをやめた後に食事や運動を継続できるように準備しよう

パーソナルトレーニングをやめた後も、理想の体型や健康を維持するためには、運動と食事管理を継続することが重要です。トレーニング期間中に学んだ知識や習慣を日常生活に落とし込む準備を整えることが、リバウンドを防ぎ成果を維持する鍵となります。

例えば、自宅でできるトレーニングメニューを身につけたり、栄養バランスを意識した食事を計画的に摂ることが効果的です。また、継続が難しいと感じる場合は、24時間ジムの活用や月に1〜2回のパーソナルトレーニングを取り入れることで、モチベーションを保ちながら習慣を続けることができます。

パーソナルトレーニングは、理想の体型を目指すための一つのステップに過ぎません。その後のライフスタイルに運動や健康的な食事を自然と組み込むことができれば、長期的な健康と体型の維持が可能になります。

「やめる」という意識ではなく、「学んだことを自分の力で実践する」という前向きな意識を持ち、準備を整えることがパーソナルジムを有効活用するポイントです。

【関連記事】パーソナルトレーニングは週1でも効果がある?少ない頻度で痩せるためのコツを解説

  • ブックマーク
  • -
    コピー

この記事を書いた人

塙雄貴

1996年生まれ。パーソナルジムPITEXトレーナー。所有資格:NSCA-CPT(全米エクササイズ&コンディショニング協会)、健康運動実践指導者。「パーソナルジムやダイエット、ボディメイクに役立つ情報をお届けします。」